Article
早寝をすると……。
category - リバウンド ダイエット生活記
2016/
04/
24リバウンドダイエット生活 897日目
2016年04月13日の結果
オムロン製
体重・体組成
部位
タニタ製
体重・体組成計
2016年04月13日の食事
朝食
イチゴジャムトースト,サラダ(キャベツ、レタス、人参、トマト)青紫蘇・オリーブオイル,目玉焼き(S),バナナ(S),コーヒー

計:394kcal
昼食
鮭とイクラの親子丼(S),野菜の煮物(人参、レンコン、筍、サヤインゲン他),枝豆,納豆汁,みかん
計:551kcal
夕食
胚芽押麦入り五穀米,玉葱のオーブン焼き,納豆,ほうれん草とワカメと分葱のおみそ汁,ヨーグルト

計:439kcal
間食
クッキー×3,ガム×5,プロテイン(ハーフ)
計:129kcal
合計:1513kcal
13日の総摂取カロリーは1500kcalの前半。この日は動き、歩いていたようで、タニタの活動量計の記録でも、総摂取カロリーとはトントン。そこそこ頑張った!という感じでしょうか。
朝食はトーストです。ジャムとシナモンの量を増量したため、カロリーアップ。バナナは小さかったんですけどね。サラダは人参たっぷりの154gになります。ドレッシングは減らし、オリーブオイルは若干多め。お腹の荷物のためですね、
昼食はハーフサイズの鮭とイクラの親子丼です。鮭フレークの上にイクラがのり、その上に刻み海苔がのっています。鮭はアスタキサンチンが多いので、お肌にいいんですよね。たんぱく質は納豆汁も合わせて、充分取れました。お野菜はお惣菜の煮物から。人参は普段食べても、レンコンや筍、サヤインゲンはあまり食べないですからね。いただきました。
夕食は納豆ご飯。たんぱく質は納豆とヨーグルトをあわせて、かろうじて、取れたかな?と言う感じ。間食のプロテインは欠かせません。
お野菜は玉葱とほうれん草で180g弱。なかなかの量ですがもっとバリエーションを増やさないとダメですね。
間食は150kcal以下。そこそこ頑張れました。
2016年04月13日のエクササイズ
スクワット:20回
バランスボード:- 分
13日はスクワットを20回。目標は50回なんですけれど、仕方がありません。
この日はチューブもやっていて、約5分間頑張りました。そして、へばっています。
いきなり飛ばすのはNGだと実感しました。
活動量計 タニタ製
活動カロリーは走り、歩き、生活カロリーを足して出しています。
活動量計 オムロン製
13日は良く動いていたのか、タニタでも、オムロンでも、1500kcalを超えました。
仕事に入ってからはオムロンではそこそこな値になっても、タニタではそこまでいかず、凹んでいます。
やはり、長い時間、継続して歩くべきなのでしょうか。
こんばんは。
ナオミーです。
昨日は早めに就寝したため、ブログの更新が出来ませんでした。
しかも、これで睡眠不足が少しは解消できるかと思いきや、早朝にお手洗いに行くために目が覚めたら、今度は眠ることが出来なくなってしまいました。
結局、寝不足の解消ならず!
歳を取ると、8時間睡眠でなくても、大丈夫だと聞きましたが、アラフォーもそうなのでしょうか。
だったら、いいのですが……。
早く寝ると、早朝に目が覚めることになるし、夜更かししても、定時に目が覚める。
グッスリと眠りたいのですが、それって難しいのかな?
今週末から始まるゴールデンウィークはゆっくり出来る予定なので、睡眠不足の解消を目指したいと思っています。
2016年04月13日の結果
オムロン製
体重・体組成
体重 | 体脂肪率 | 体年齢 | BMI | 基礎代謝 | 内臓脂肪レベル |
---|---|---|---|---|---|
47.2kg | 27.0% | 39歳 | 20.6 | 1080kcal | 3.5 |
部位
全身 | 両腕 | 体幹 | 両脚 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
皮下脂肪 | 骨格筋 | 皮下脂肪 | 骨格筋 | 皮下脂肪 | 骨格筋 | 皮下脂肪 | 骨格筋 |
22.7% | 25.6% | 37.5% | 30.1% | 18.8% | 20.5% | 31.8% | 37.7% |
タニタ製
体重・体組成計
体重 | 体脂肪率 | 内臓脂肪 レベル | 基礎代謝 | 体内年齢 | 筋肉量 | 推定骨量 | 体水分率 |
47.15kg | 23.9% | 3.5 | 1032kcal | 25歳 | 33.90kg | 2.0kg | 55.4% |
2016年04月13日の食事

イチゴジャムトースト,サラダ(キャベツ、レタス、人参、トマト)青紫蘇・オリーブオイル,目玉焼き(S),バナナ(S),コーヒー

計:394kcal

鮭とイクラの親子丼(S),野菜の煮物(人参、レンコン、筍、サヤインゲン他),枝豆,納豆汁,みかん
計:551kcal

胚芽押麦入り五穀米,玉葱のオーブン焼き,納豆,ほうれん草とワカメと分葱のおみそ汁,ヨーグルト

計:439kcal

クッキー×3,ガム×5,プロテイン(ハーフ)
計:129kcal
合計:1513kcal
13日の総摂取カロリーは1500kcalの前半。この日は動き、歩いていたようで、タニタの活動量計の記録でも、総摂取カロリーとはトントン。そこそこ頑張った!という感じでしょうか。
朝食はトーストです。ジャムとシナモンの量を増量したため、カロリーアップ。バナナは小さかったんですけどね。サラダは人参たっぷりの154gになります。ドレッシングは減らし、オリーブオイルは若干多め。お腹の荷物のためですね、
昼食はハーフサイズの鮭とイクラの親子丼です。鮭フレークの上にイクラがのり、その上に刻み海苔がのっています。鮭はアスタキサンチンが多いので、お肌にいいんですよね。たんぱく質は納豆汁も合わせて、充分取れました。お野菜はお惣菜の煮物から。人参は普段食べても、レンコンや筍、サヤインゲンはあまり食べないですからね。いただきました。
夕食は納豆ご飯。たんぱく質は納豆とヨーグルトをあわせて、かろうじて、取れたかな?と言う感じ。間食のプロテインは欠かせません。
お野菜は玉葱とほうれん草で180g弱。なかなかの量ですがもっとバリエーションを増やさないとダメですね。
間食は150kcal以下。そこそこ頑張れました。
2016年04月13日のエクササイズ
スクワット:20回
バランスボード:- 分
13日はスクワットを20回。目標は50回なんですけれど、仕方がありません。
この日はチューブもやっていて、約5分間頑張りました。そして、へばっています。
いきなり飛ばすのはNGだと実感しました。
活動量計 タニタ製
総消費カロリー | 活動カロリー | 脂肪燃焼量 | 時間 | 距離 | 歩数 |
1551kcal | 414kcal | 145.5g | 203分 | 5.13km | 9295歩 |
活動カロリーは走り、歩き、生活カロリーを足して出しています。
活動量計 オムロン製
総消費カロリー | 脂肪燃焼量 | 歩数 | 距離 | 階段 | 早歩き | 活動カロリー |
1621kcal | 22.7g | 9448歩 | 6.4km | 100歩 | 7566歩 | 440kcal |
13日は良く動いていたのか、タニタでも、オムロンでも、1500kcalを超えました。
仕事に入ってからはオムロンではそこそこな値になっても、タニタではそこまでいかず、凹んでいます。
やはり、長い時間、継続して歩くべきなのでしょうか。
こんばんは。
ナオミーです。
昨日は早めに就寝したため、ブログの更新が出来ませんでした。
しかも、これで睡眠不足が少しは解消できるかと思いきや、早朝にお手洗いに行くために目が覚めたら、今度は眠ることが出来なくなってしまいました。
結局、寝不足の解消ならず!
歳を取ると、8時間睡眠でなくても、大丈夫だと聞きましたが、アラフォーもそうなのでしょうか。
だったら、いいのですが……。
早く寝ると、早朝に目が覚めることになるし、夜更かししても、定時に目が覚める。
グッスリと眠りたいのですが、それって難しいのかな?
今週末から始まるゴールデンウィークはゆっくり出来る予定なので、睡眠不足の解消を目指したいと思っています。
スポンサーサイト
励みになります。ポチッと応援してください <(_ _)> | ||||
↓ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
コメント