Article
少しずつ、いきます。
category - リバウンド ダイエット生活記
2016/
02/
04リバウンドダイエット生活 816日目
2016年01月22日の結果
オムロン製
体重・体組成
部位
タニタ製
体重・体組成計
2016年01月22日の食事
朝食
丸餅×2,サラダ(キャベツ、レタス、トマト))目玉焼き,バナナ,コーヒー

計:365kcal
昼食
胚芽押し麦入り五穀米ゆかりおにぎり,豆腐バーグ,コールスロー,カボチャの煮物,みかん
計:429kcal
夕食
ナスのミートソーススパゲッティ,ほうれん草と玉葱のスープ,アロエヨーグルト

計:576kcal
間食
生チョコ×1,プロテイン(ハーフ)
計:97kcal
合計:1467kcal
22日の食事
朝食は丸餅が2個。パンよりもカロリー低めで、腹持ちはそこそこ。でも、コストパフォーマンスは良くありません。サラダはレタスたっぷりの146g。おろし醤油とオリーブオイルをかけています。
ちなみにオリーブオイルがスペイン産からイタリア産に変更。ちょっとだけ味が違っているけれど、サラダだとわかりにくいですね。卵はサイズSで目玉焼きにしました。本当はスクランブルエッグにしたのですが、寒さのせいか、レンジで作る時間が一定しないため、目玉焼きに変更。当分、目玉焼きが多くなりそうです。バナナはSサイズでした。
昼食はお弁当です。ゆかりおにぎりで、もちろん、冷や飯。一応、冷凍する前におにぎりにして、それを室温で戻すようにしているのですが、少し潤いが足りないおにぎりになるので、対策をしたほうが良さそうです。お野菜は淡色野菜で作ったコールスローと緑黄色野菜の煮物で110g。お弁当なので、たくさんは持っていけません。カロリーが低いのはこのせいですね。デザートはみかんでした。
夕食はナスのミートソーススパゲッティ。冷食でございます。
本当はパスタも家にたくさんあるのですから、作ったほうがいいとは思うのですが、疲れている時は楽したいんですもの。
スープはインスタントのほうれん草のスープですが、中にはレンジで温めた後に軽く炒めた玉葱とブロッコリーがド~ンと入っています。なので、見た目のわりにお野菜の量は多め。一応、前の二つだけで120gですね。朝、昼、夜でかろうじて、1日分は取れているのではないかと思います。
間食は100kcal以下。ものすご~く頑張っています。
おかげで、総摂取カロリーは1500kcal以内で済みました。
よかったぁ
2016年01月22日のエクササイズ
スクワット:-回
エクササイズはお休み中。
でも、ダンベルと片足立ちを地味に継続中。
ボードも加わりました。
活動量計 タニタ製
活動カロリーは走り、歩き、生活カロリーを足して出しています。
活動量計 オムロン製
22日は動いています。歩数はそこそこですが、活動カロリーは結構なモノ。
実は、今がダメダメなだけにこの時の値を見て、今を反省しています。
こんばんは。
ナオミーです。
昨日もネットワークの調子がおかしくて、更新できず……。
泣きそうになっています。
でも、前に書いたように、悪いのはネットワークではなく、ノートPCのスペックが原因かもしれません。悪いわけではないけれど、それほど良いわけではありませんから。
話は変わって、1月22日頃の体重は47kg後半も体重があったんですね。
今は47kgの前半から、46kgの後半を行ったり来たり。
記事を書く時は見ていますが、そのたびに減ったなぁと嬉しくなります。
でも、体脂肪率は少し悪化している感じなのです。
面倒くさかったり、寒いなぁと思いながらも、この時期に畳みかけるようにエクササイズをやって、体脂肪率を減らし、筋肉率のアップを図るべきだということはわかるのですが……理性ではわかっていても、感情がねぇ……。
なので、ちょびっとずつ、ボードやダンベルをしながら、少しずつ筋肉率のアップを図ろうと思います。
今が夏だったらなぁと思ってしまう寒がりのナオミーでした。
2016年01月22日の結果
オムロン製
体重・体組成
体重 | 体脂肪率 | 体年齢 | BMI | 基礎代謝 | 内臓脂肪レベル |
---|---|---|---|---|---|
47.7kg | 27.0% | 39歳 | 20.8 | 1088kcal | 3.5 |
部位
全身 | 両腕 | 体幹 | 両脚 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
皮下脂肪 | 骨格筋 | 皮下脂肪 | 骨格筋 | 皮下脂肪 | 骨格筋 | 皮下脂肪 | 骨格筋 |
22.9% | 25.7% | 39.4% | 30.0% | 18.9% | 20.6% | 31.9% | 37.9% |
タニタ製
体重・体組成計
体重 | 体脂肪率 | 内臓脂肪 レベル | 基礎代謝 | 体内年齢 | 筋肉量 | 推定骨量 | 体水分率 |
47.60kg | 24.7% | 3.5 | 1034kcal | 26歳 | 33.90kg | 2.0kg | 55.1% |
2016年01月22日の食事

丸餅×2,サラダ(キャベツ、レタス、トマト))目玉焼き,バナナ,コーヒー

計:365kcal

胚芽押し麦入り五穀米ゆかりおにぎり,豆腐バーグ,コールスロー,カボチャの煮物,みかん
計:429kcal

ナスのミートソーススパゲッティ,ほうれん草と玉葱のスープ,アロエヨーグルト

計:576kcal

生チョコ×1,プロテイン(ハーフ)
計:97kcal
合計:1467kcal
22日の食事
朝食は丸餅が2個。パンよりもカロリー低めで、腹持ちはそこそこ。でも、コストパフォーマンスは良くありません。サラダはレタスたっぷりの146g。おろし醤油とオリーブオイルをかけています。
ちなみにオリーブオイルがスペイン産からイタリア産に変更。ちょっとだけ味が違っているけれど、サラダだとわかりにくいですね。卵はサイズSで目玉焼きにしました。本当はスクランブルエッグにしたのですが、寒さのせいか、レンジで作る時間が一定しないため、目玉焼きに変更。当分、目玉焼きが多くなりそうです。バナナはSサイズでした。
昼食はお弁当です。ゆかりおにぎりで、もちろん、冷や飯。一応、冷凍する前におにぎりにして、それを室温で戻すようにしているのですが、少し潤いが足りないおにぎりになるので、対策をしたほうが良さそうです。お野菜は淡色野菜で作ったコールスローと緑黄色野菜の煮物で110g。お弁当なので、たくさんは持っていけません。カロリーが低いのはこのせいですね。デザートはみかんでした。
夕食はナスのミートソーススパゲッティ。冷食でございます。
本当はパスタも家にたくさんあるのですから、作ったほうがいいとは思うのですが、疲れている時は楽したいんですもの。
スープはインスタントのほうれん草のスープですが、中にはレンジで温めた後に軽く炒めた玉葱とブロッコリーがド~ンと入っています。なので、見た目のわりにお野菜の量は多め。一応、前の二つだけで120gですね。朝、昼、夜でかろうじて、1日分は取れているのではないかと思います。
間食は100kcal以下。ものすご~く頑張っています。
おかげで、総摂取カロリーは1500kcal以内で済みました。
よかったぁ
2016年01月22日のエクササイズ
スクワット:-回
エクササイズはお休み中。
でも、ダンベルと片足立ちを地味に継続中。
ボードも加わりました。
活動量計 タニタ製
総消費カロリー | 活動カロリー | 脂肪燃焼量 | 時間 | 距離 | 歩数 |
1500kcal | 363kcal | 11.1g | 197分 | 3.85km | 6714歩 |
活動カロリーは走り、歩き、生活カロリーを足して出しています。
活動量計 オムロン製
総消費カロリー | 脂肪燃焼量 | 歩数 | 距離 | 階段 | 早歩き | 活動カロリー |
1616kcal | 19.2g | 7002歩 | 3.8km | 200歩 | 4513歩 | 430kcal |
22日は動いています。歩数はそこそこですが、活動カロリーは結構なモノ。
実は、今がダメダメなだけにこの時の値を見て、今を反省しています。
こんばんは。
ナオミーです。
昨日もネットワークの調子がおかしくて、更新できず……。
泣きそうになっています。
でも、前に書いたように、悪いのはネットワークではなく、ノートPCのスペックが原因かもしれません。悪いわけではないけれど、それほど良いわけではありませんから。
話は変わって、1月22日頃の体重は47kg後半も体重があったんですね。
今は47kgの前半から、46kgの後半を行ったり来たり。
記事を書く時は見ていますが、そのたびに減ったなぁと嬉しくなります。
でも、体脂肪率は少し悪化している感じなのです。
面倒くさかったり、寒いなぁと思いながらも、この時期に畳みかけるようにエクササイズをやって、体脂肪率を減らし、筋肉率のアップを図るべきだということはわかるのですが……理性ではわかっていても、感情がねぇ……。
なので、ちょびっとずつ、ボードやダンベルをしながら、少しずつ筋肉率のアップを図ろうと思います。
今が夏だったらなぁと思ってしまう寒がりのナオミーでした。
スポンサーサイト
励みになります。ポチッと応援してください <(_ _)> | ||||
↓ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
コメント